近年、学生の学校へ通う目的の多様化したことから、学科の変更や数の増加を行い、入学希望者を増やしている学校もあります。
一方で、「2025年問題」などと呼ばれる超高齢化社会の弊害により、入学希望者の減少に悩まされている学校もあります。
こういった状況を解決するためには、自校の 学校紹介動画 を制作・発信することが有効です。
学生や保護者に短時間で学校の魅力をわかりやすく伝えることができます。
学校紹介動画 は、入学希望者や受験生にとって大切な情報収集の手段です。ただ制作するだけではなく、入学希望者が求める情報を的確に伝えることが重要です。また、そのためには動画制作のノウハウも必要になります。
本コラムでは、 学校紹介動画 を自校で制作する際に知っておくべきノウハウを丁寧に解説します。
入学倍率を高めるためにも、ぜひご参考にしていただければ幸いです。
自校で動画制作するのに高価なカメラや照明機材は必要ない
シネマカメラや照明機材などの高価な機材があれば、様々な演出をすることができ、撮影の幅も広がりますが、私たちの撮影テクニックやノウハウがあれば 「カメラ1つでも」実効果のある動画を創ることができます。
1つの動画を例に挙げます。この動画は錦城学園高等学校の学校紹介動画です。
マイクロドローンを使用した動画になっていて、構成も面白い学校紹介動画だと思います。
さて、この動画の1番の面白いポイントはドローン撮影なのでしょうか。私たちは違うと考えます。
この作品の最大のポイントは「学生の笑顔」ではないでしょうか。
そして、その笑顔を引き出せたのは、学生たちが楽しく撮影に挑めたからではないでしょうか。
カメラを構えると、撮影されている側は少なからず緊張します。その緊張感を取り除くように撮影していけば、自然と良い動画になっていくと思います。
スムーズに動画制作を行う流れ
こちらの記事を参考にしてください。
動画制作で戸惑わないために 実効果のでる動画制作の手順を解説
別の記事でアマチュアの方へ向けた動画制作ノウハウを書いたものです。カメラの購入から編集まで丸っとわかりやすく書いています。
バズテナブルの 学校紹介動画 制作事例
私たちの制作事例として兵庫県立姫路工業高等学校の動画を紹介します。
当高校の機械科のプロモーション動画を作成しました。
Webサイトや学校説明会、YouTubeなどで配信し入学希望者の増加につながった事例です。
動画による効果が高かったことから、第2弾ということで学校全体を紹介する動画の制作もご依頼いただきました。
ちなみに料金は機械科の動画ですと714,000円(税別)なっています。
弊社は「5万円プラン」や「30万円プラン」といった、わかりやすいプランはありません。
その代わりに具体的に何にどれぐらいのコストがかかっているのかを明確にしています。こちらの料金プランのページを参考にしてください。
バズテナブルの料金プランについて
撮影費にいくらかかっているのかや、企画・構成費がいくらなのかなどを明確にすることでお客さまに安心してご利用いただけると考えています。お客さまのご予算に合わせて構成を考えることも可能です。
もしも自校での動画制作が難しくアドバイスが必要な時は、バズテナブルへお問い合わせを
学校紹介動画は、学校のイメージアップや入学希望者の増加に効果的なツールです。
ぜひ、今回の記事を参考にして実際に効果がある動画制作に取り組んでください。
もし何か問題が生じた場合は、弊社へお問い合わせください。アドバイスができる範囲内で無償で情報を提供することも可能です。
制作には専門的な知識や技術が必要であり、どうしても自校で制作することが難しい場合もあります。
そのような場合も是非お問合せください。弊社の豊富な経験を活かして、お客様のニーズに合わせたクオリティの高い学校紹介動画を制作いたします。
お待ちしております。